2018年に入って進化をし続ける幻燈士なかだ。
旬の食材を使いつつ“なかだワールド”を表現していて、凡人の僕からしたらなんでこんな料理が作れるんだろうと感心と疑問で溢れるコースが堪能できます。
ぼんじり
なかださんにしては捻りなくぼんじりが普通に出てきた印象。もちろん味は普通ではなく、焼き鳥屋では味わえないレベルの味。前に食べた鶏出汁、手羽先もめちゃくちゃ美味しかったけど、鳥料理が得意だったりするのかな。高級割烹で鳥が出てくることはめったにないので、こういう鳥料理はある程度色々なお店に通っている人は喜びそう。
尾崎牛ヒレの塩漬けにサマートリュフ
珍しく2品目に尾崎牛。パッと見、肉割烹で出てきそうなメニューですが、尾崎牛が美味しいので別物に感じる。
マカダミアナッツ

料理を待っている間の時間つぶしにと出されたマカダミアナッツ。「殻を破るのが快感になりますよ~」と言われたけど全然ならない(笑)10個くらい割ったけど、最後までビビりながらでした。基本、食べづらい食べ物が好きではないので、できれば殻を剥いた状態で出してほしいなー。
鮑のコロッケ+タルタルソース

鮑の肝やら身やら全部を丸々入れ込んだコロッケ。鮑自体そんなに好きじゃないけど、やっぱり腕がある人が作ると美味しく仕上がるんだなと再確認。
海苔巻2種
最近ブームっぽい具だけの海苔巻き。もちろん美味しいんだけど、シャリを入れてほしいというのが本音(爆)なかださんのお鮨が食べたい。
フォアグラのプラチナバーガー


アフタヌーンティーみたいな装いに変化したフォアグラのプラチナ漬けバーガー。個人的には前のやつのほうがガッツリ食べれて好きだけど、これはこれで食べやすいし味の一体感があるので美味しく感じる。
松茸と尾崎牛タンの和え物
牛松の青椒肉絲版みたいな料理。こんなに細く切ったら味が弱くなりそうですが、両方の味がしっかりあって、バッティングせずに鼻に香りが抜けるから、なかださん凄いなって思いました。
気仙沼の戻りガツオ
これも1品目のぼんじり同様、そのまま出してきたなという印象ですが、他のお店では絶対にないような厚切りで出してくれました。今期の鰹は凄く味が濃くて何もつけなくても美味しい。
尾崎牛のタン 松茸のすり流しスープ
松茸のすり流しと尾崎牛の組み合わせ。和え物と同じ食材で全く別の料理を作るというなかださんらしい料理。松茸の原型を無くしている時点でチャレンジングな料理ですが、これでもかってくらい松茸の風味が出ていて、松茸を食べ飽きている人でも感動できる逸品。
トマト+冷たいフカヒレ
口直しのトマトに冷たいフカヒレを合わせた料理。そろそろあっさりしたものが食べたくなるタイミングで出てきたのでさすがって感じ。フカヒレは姿煮以外の料理だと本当に美味しいなと思います。
鱧松茸ご飯

この日1番はこれでしたね。鱧松茸が土鍋ご飯で来るとは驚きでした。鱧松茸を食べ飽きている人も別料理として味わうことができるご飯です。甘辛い天つゆが抜群に美味しいからですかね。ご飯2合+具が1合くらいで計3合くらいあったんですけど、わりと普通に食べきれました。食いしん坊辛いw
甘味

今回から登場のソフトクリーム。ほうじ茶と黒糖とキャラメルの3種類から選べるとのことなので、当然全種類をチョイス。この3種類ならキャラメルが好みかなーと思っていたんですが、黒糖が1番美味しかったです。これからも続けていくみたいなので、どんな味が登場するのか楽しみ。
5月に伺った時もだいぶ進化したなと思ったけど、今回はその進化が完成系に近づいた印象でした。
また次回、どんな進化を見せてくれるのか楽しみです(〃▽〃)