「現代用語のクソ知識」を読んでキーワードを知識に変える

現代用語のクソ知識
現代用語のクソ知識

僕が良く通っている上野駅エキュート内にあるbook expressで
数名が立ち読みをしていて興味を持った本です。
 
内容としては、世の中の新語を有吉が解説するというものなのですが、
下ネタベースなので男性は楽しく読めるとともに、
女性は若干引きながら読むこと間違いなしの一冊ですw
 
最近の有吉ってゴールデンで司会を任されるようになったからか、
毒がなくなった感じがありますが、本書では毒舌全開です。
 
僕が一緒に仕事をしているクライアントさんって、
もの凄く狭い世界で生きている人が多いので、
おそらくこの本の中に出てくるキーワードを半分くらい知らないと思います。
 
そーゆー人たちに視野を広げてもらうきっかけになる1冊ですね。
 
僕は「情報(知識)×きっかけ=アイディア」だと思っているので、
知識が無ければ良いアイディアというのは絶対に生まれないと思うんですよね。
 
ただ、知識を入れるのってそんなに簡単でもなくて、
特に興味がない分野の本を読むのは苦痛でしかないです。
 
なので、この本みたいに「キーワード」から入って、
興味を持ったキーワードがあったら、
自分で検索をしてさらに視野を広げていけばいいと思います。
 
ホリエモンの書評本なんかもそうなのですが、
本ってあくまできっかけにしかならないと思いますし、
逆に言えばきっかけになればいいと思うので、
きっかを増やす努力をしてくださいね~

現代用語のクソ知識
現代用語のクソ知識

ABOUTこの記事をかいた人

1980年千葉県生まれ。4年間会社員を経て独立。仕事は個人店への集客コンサルティングがメイン。現在会社は8期目。コンサルティング実績は、美容サロン、治療院、飲食店などで月間売り上げを数十万円~数百万円アップさせる。趣味は美味しいものを食べること、演劇鑑賞、プロレス観戦。